2017年09月7日
こんにちは。
旭区鶴ヶ峰のゆげ接骨院です(*^▽^*)
本日はどんよりしたお天気ですね!!
当院は夏休み明けです!
本日よりはりきってまいりますので、
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
休みをはさんでしまいましたが、
前回の続きです(‘ω’)ノ
まだまだあります!!
長いですが、しっかりついてきてくださいね♪笑
味噌の健康・美容効果!!
さまざまなダイエット効果が期待できる味噌ですが、
さらに他にも
健康や美容に役立つ効果が盛りだくさん(≧▽≦)
効果6:アンチエイジング
味噌には、「ビタミンE」がたくさん含まれていることは
前回お伝えしましたが、
このビタミンE、じつは血行を促進するだけでなく
細胞の酸化を防ぎ、身体の老化を予防してくれる
アンチエイジング効果もあるのです!!
人の身体の細胞
お肌
髪
内臓
筋肉
血管
などは、すべて加齢とともに酸化します。
酸化とは金属にたとえると「サビ」のこと。ビタミンEは
強力な抗酸化作用を持ち、身体がサビつくのを
防いでくれるのです。
味噌を積極的に食べることで、いつまでも老けない
若々しい人でいられるかも(‘ω’)ノ
効果7:美白・美肌
味噌の原料となる大豆には、「イソフラボン」という成分が
豊富に含まれています。
イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをすることから、
とくに女性の身体に良い成分として注目されています!
イソフラボンの働きとしては、肌を白く若々しく
保つ美肌効果が有名です。他にも
髪をつややかに保つ
バストアップを促進する
PMS症状を緩和する
など、女性が女性らしく輝きを保つための
強力なサポートをしてくれます。
また、味噌には美容効果の高い「リノール酸」という
成分も豊富です。あまりなじみはないかもしれませんが
じつはお肌のとっても強い味方です!!
リノール酸の主な働きは
メラニンの生成を抑える
肌を保湿する
抗炎症作用(ニキビなどの炎症を抑える)
といったもの。
シミやソバカスの原因となるメラニンの生成を抑え、
その上お肌の保湿まで担ってくれるというスゴ腕の成分。
また、味噌に豊富な「大豆ペプチド」も美肌の味方。
この成分は肝機能を向上させ、血液循環を正常化します。
この働きにより毒素が排出されやすくなり、
シミやくすみといった肌トラブルからお肌を守ることが
できます。
味噌にはこれらの成分がたっぷり含まれており、
美肌商品としても注目されています!
効果8:お腹の中からデトックス
味噌は大豆を発酵させてつくる発酵食品。ヨーグルトが
そうであるように同じ発酵食品である味噌には「乳酸菌」が
多く含まれます。
また、味噌には大豆製品に多く含まれる「大豆サポニン」も
豊富です。
乳酸菌と大豆サポニンは、別名「腸の掃除屋さん」。
腸の中で増殖する悪玉コレステロールを退治し、長くうねる
腸内に溜まりがちなガスや毒素をスッキリ排出してくれます。
お掃除によって腸がキレイになることで、消化吸収や排便も
スムーズに行なえるようになり、結果過剰な脂肪吸収が
防止でき、便秘も解消できるのです!
お腹の中からキレイになることで、お肌や心も元気に
なります。味噌が腸内環境を美しく整備してくれることで
心も体も若々しく保てるのです。
効果9:疲労回復
疲れたときや二日酔いで弱っているとき、あたたかい味噌汁を
飲むと、ホッとしませんか?「この味しみるな~」という
心理的なものもありますが、それだけではないですよ!
味噌には、優れた疲労回復効果があります(^O^)
味噌に豊富なビタミンB群。中でも「ビタミンB12」は、
通称「造血ビタミン」と呼ばれ、健康な血液を作り出す
働きもしてくれます。
また、生命活動に必要な「必須アミノ酸」は8種類ありますが
味噌にはそのすべてが含まれています。さらに...
肝臓の働きを助ける「コリン」
血行を促す「ビタミンE」
筋肉をつくる「大豆ペプチド」
脳の神経伝達を助ける「コリン」や「アセチルコリン」
といったさまざまな成分が助け合い、身体と脳の両面から
疲労を回復してくれます。
効果10:生活習慣病を予防
30代の若年層にも増えつつある生活習慣病。
主なものとして
糖尿病
脂質異常症(高脂血症)
高血圧
などが挙げられ、放置していると動脈硬化や脳梗塞を
招くリスクも高まります。
これら生活習慣病の原因のひとつが、食生活。
コレステロールや脂質の多い食事を続けたり、塩分の
過剰摂取などが積み重なると、遅かれ早かれ病気を招く
ことになってしまいます。
味噌には、上記の3つの生活習慣病を予防するパワーが
すべて内包されています。
まず、インスリンの分泌を促す「メラノイジン」の
働きが、糖尿病を予防します。
次に「リノール酸」や「大豆サポニン」がコレステロール値を
抑制。脂質異常を改善し、動脈硬化を防ぎます。
そして…高血圧の予防。先ほども書いたとおり、味噌から
摂取する塩分は、同じ量でも「30%の減塩効果がある」と
言われています。また、味噌には血圧を下げる効果もあると
されます。
味噌を積極的に食べようとすると、食生活もおのずとバランスが
よくなっていくはず!食事による生活習慣病を予防するには
最適の食材なのです。
ちなみに「味噌汁を食べると塩分過多では?」と
心配になるかと思いますが、通常1日3杯程度の量なら問題ありません。
ただ体質には個人差がありますし、気になる方は減塩味噌を使うなど
工夫されるといいでしょう!!
ここまででも、結構な効果がある「味噌」
じつはまだまだあります( ゚Д゚)
また長くなりすぎるので、次回を
お楽しみに????
ゆげ接骨院 / ホームページ
〒241-0022
横浜市旭区鶴ヶ峰2-13-8鶴ビル103号
TEL/FAX 045-489-9710
<診療時間>
月~金 午前9:00~12:30 午後15:00~20:30
土 午前9:00~14:00(休憩なし)
日祝 休診