2017年07月5日
こんにちは。
旭区鶴ヶ峰のゆげ接骨院です(*^▽^*)
前回の
『パイナップルのパワー(´艸`*)』の続き...
今回はパイナップルの持つ健康効果についてです!!
疲労回復、内臓の働きをサポート!!
さまざまな健康効果(^^♪
美味しくて栄養豊富なパイナップル!!パイナップルの持つ健康効果を
知っていきましょう!!
ビタミンBと酵素の力で疲労回復!
疲れたときにパイナップルはオススメ(*^^)v
疲れてくると甘いものが食べたくなりますよね~?
それは疲れを回復するのに、体がエネルギーを必要としているからです。
甘いものにはエネルギーを作り出すもとになる糖分たっぷり!しかしそれが
代謝されてエネルギーにならなければ疲れからの回復は難しいです。
パイナップルにはエネルギー源となる炭水化物、さらには代謝を促進してくれる
ビタミンB1と酵素がたっぷり。
パイナップルの酸味の主役はクエン酸。クエン酸が疲労の原因物質である乳糖の
排泄を助けてくれます。それらの相乗効果で疲労回復が促進されていきます。
パイナップルを食べることで、夏バテ回復も期待!!
クエン酸は食欲を増進させる働きもあるので、、暑さで失った食欲回復も
サポートしてくれます(‘◇’)ゞ
消化を助けて内臓の働きをサポート
肉は消化に時間がかかる食べ物。たくさん食べるとそれだけ胃腸に大きな負担を
かけてしまいます。
胃腸の疲労が蓄積されると体調不良や病気を引き起こす原因を作ります。また酵素が
消化にメインで使われるようになり、代謝も落ちてきてしまいます。
・肉と一緒にパイナップルを食べる
・肉を食べたあとにデザートとして食べる
肉の消化を助けてくれますよ(*^▽^*)
パイナップル入りの酢豚などは健康のことを考えられたメニューということですね!!
便秘改善、腸内環境を整え免疫力アップ!!
腸は人間の免疫力の半数以上が集中しており、腸内環境が乱れることで免疫力も
低下しやすくなると言われています。
パイナップルは乱れた腸内環境を整える、良好な腸内環境をキープするのに
オススメ(*^^)v
腸に腐敗物がたまっているとそれが発酵してしまって悪臭を発生させてしまいます。
その悪臭が臭いおならや口臭となって出てきてしまうことも...(*_*;
パイナップルに含まれるブロメラインという酵素が、腸内の腐敗物を分解する働きも
あるのです!!
さらにはパイナップルには食物繊維も豊富です。食物繊維には水溶性と不溶性の
二種類がありますが、パイナップルには不溶性食物繊維が豊富に含まれています。
※不溶性食物繊維は水分を吸収して便を増やして便を出しやすくしてくれるので
便秘の改善や予防にとても効果的です。便とともにウイルスや病原菌も排泄
されるので、高い免疫力をキープできるようになります。
肝臓の働きをサポート!デトックス効果を高める!
汗や尿、便とともに体に不要なものを排泄するのがデトックス機能。
デトックス機能が高まると...
・代謝がよくなる
・免疫力が高まる
・太りにくくなる
・むくみにくくなる
・美肌になる
など、さまざまなメリットがあり、美容や健康効果が期待できます(*^^*)
肝臓は解毒作用を行なう大切な臓器ですが
飲酒、不規則な生活、食べ過ぎ、食品添加物 など
さまざまな原因で現代人の肝臓はかなり酷使されています。
パイナップルに含まれている成分が消化や代謝を助けてくれるので、
デトックス機能を回復するのに働いてくれますよ(*^^)v
パイナップルすごいですね~!!
そして、まだまだあります(/・ω・)/
次回はパイナップルの持つ美容効果について
お話いたしますね(*´ε`*)♡
ゆげ接骨院 / ホームページ
〒241-0022
横浜市旭区鶴ヶ峰2-13-8鶴ビル103号
TEL/FAX 045-489-9710
<診療時間>
月~金 午前9:00~12:30 午後15:00~20:30
土 午前9:00~14:00(休憩なし)
日祝 休診