2017年08月8日
こんにちは。
旭区鶴ヶ峰のゆげ接骨院です(*^▽^*)
暑かったり、涼しかったり...
皆様お疲れですよね~(~_~)
そんな時、出てしまうのが「ため息」。
先日、知り合いが一緒にいる間中、ため息を
ついていたので、コチラのお話(^O^)
『ため息をつくと幸せが逃げる』と言われていますよね。
確かに疲れたときや憂うつなとき、心配事があるときなどは
ため息をついてしまいますよね(>_<)
そんな思いでいるときは幸せではないし、周囲の人にとっても
気持ちのよいものではないですね。
しかし、ため息をつくことは悪いことではありません!!
ため息は心にも体にもいい影響を与えてくれるものでもあります。
だからといって、ため息ばかりついていると、周りがいい気分では
ないので、注意しましょう!!
ため息はデトックス!!
思わず「ハアー」「フ―ッ」とついてしまうため息。
でも、これ腹式呼吸に似ていると思いませんか??
ため息って無意識にお腹から息を吐きだしているのです!!
お腹から吐き出すことによって、悪い気を体外に吐き出している。
つまり、デトックスでもあるのです(=゚ω゚)ノ
息をお腹から吐き出すことは自律神経のバランスを整えるのに
役立ち、腹式呼吸をすると、脳波がリラックスした状態になり、
心が落ち着き、体の血行もよくなります。無意識のうちに出てしまう
ため息は、知らないうちに体や心を正常な方向に導いてくれるのです。
ため息は我慢しないで!!
ため息を我慢することは、体が出してしまいたい悪い気を出さないと
いうこと。
ため息は大いに出しましょう!
とはいっても、そばにいる人にとってはいい気はしないので、
ため息が出そうになったら、腹式呼吸に変えてみましょう!
これなら、ため息ではなくエクササイズです。お腹を凹ませ
ながら、ゆっくりと息を吐いていきます。鼻から吸って、
口から吐く、これを繰り返していきましょう。
腹式呼吸は正しい姿勢で続けることで、ぽっこりお腹を
改善してくれる効果もりますよ!!
健康と美容のためのため息!!
ため息をつくことで心も体もリラックスしますが、方法によっては
さらにリラックスすることができます(*^▽^*)
ポイントは体の力を抜いてリラックスして行なうこと!!
・イスに腰かけて、背もたれに背中をつけ、手足の力を抜く
・首に力が入らないように、頭を前に倒す
・下腹を凹ませるようにしながら、ゆっくり息を吐く
・お腹をふくらませるように息を吸い込む
また、家では仰向けに寝転んでリラックスしながら、息を吸って
吐いてを繰り返し行いましょう♪
ため息はストレス??
ため息が出る原因のひとつはストレスです。
ストレスがたまっていると、無意識のうちに呼吸は浅くなりがちに
なります。それを解消するために、体が大きく息を吐きだし、
酸素を吸い込んで脳や体をリラックスさせようとしているのです!!
ため息が頻繁に出るときは、ストレスがかなりたまっている証拠かも
しれません。自分なりにストレスを解消していきましょう!!
ため息にならないために...
ため息が良いことだとわかっても、周りの人から見ると、疲れて
いるのかな?イライラしているのかな?つらいのかな?と心配を
かけたり、気を悪くさせてしまうことになってしまいます。
できるだけ暗くて重いため息はつかないようにしたいものです。
ため息が出そうになったら、深く深呼吸をしましょう!!
また、普段から合間合間で深呼吸をするクセをつけておくのも
よいかもしれません。
そして、何よりもため息の原因となるストレスをためないように
上手に解消することが大切です(*^^*)
いかがでしたか?
疲れたとき、イライラしてしまったときなど、
思い出して深呼吸してみてください(≧▽≦)
気分もスッキリしてくるはずです????
ゆげ接骨院 / ホームページ
〒241-0022
横浜市旭区鶴ヶ峰2-13-8鶴ビル103号
TEL/FAX 045-489-9710
<診療時間>
月~金 午前9:00~12:30 午後15:00~20:30
土 午前9:00~14:00(休憩なし)
日祝 休診