2017年12月21日
こんにちは(*^-^*)
旭区鶴ヶ峰のゆげ接骨院です!!
前回、お尻が冷えることによる影響についてお話しました。
では、温めるとどのような良い効果があるのでしょう??
お尻を温めることで得られる嬉しい効果
大きく分けて4つの効果がありますが、その中には女性に嬉しい
お悩みの解消につながるものもあります。
生理痛や月経時の不快症状の緩和
お尻には「仙骨」というものがあります。この仙骨周辺を温めると
女性ホルモンの一種である「エストロゲン」の分泌が促されます。
エストロゲンが分泌されると、生理痛などの症状を緩和することが
でき、恥骨周辺を温めることでホルモンバランスを整える効果も
あるため、両方温めるとさらに効果がアップします!!
また、仙骨周辺、恥骨周辺には動脈と静脈の血流ポイントがあり、
ここを温めると結構もよくなり冷え予防にもなります。
生理中のイライラも、温めることでリラックス状態になり緩和
されますし、月経不順も冷えからきていることが多いので、日頃
から温めてあげることが大事です(‘ω’)ノ
血流アップ
~下半身太り・セルライト予防~
お尻は元々脂肪の多い場所、そして脂肪が溜まりやすい場所でも
あります。その原因は血流の悪さ...
お尻を温めることで血流がよくなり、代謝がアップします。代謝が
上がれば血流だけでなく、リンパの流れもよくなるので、むくみの
予防にもつながります。
血流が常によくなると、徐々に基礎代謝も上がっていきます!基礎
代謝が上がるだけで消費カロリーが増えるので、ダイエット時に
運動をする際には効果もアップします。
下半身に脂肪が蓄積されるとそれがセルライトになり、痩せにくく
なります。血流がよくなり脂肪が溜まりにくくなれば、下半身太りを
予防することもできますよ。
セルライト予防のためのマッサージも大切ですが、しっかりとお尻を
温めることでさらに効果はアップします!!
イライラ解消
~自律神経が整う~
ストレスが溜まると、体内の活性酸素が増えて血流が悪くなります。
血流が悪くなるということは、冷えにつながってしまうのです????
ストレスを解消できればよいですが、なかなかそれができないという
場合も...そんな時はお尻を温めてあげてください。
お尻が温まると、体全体がポカポカとしてきます。そうすると脳が
リラックス状態になるのです。
リラックス状態になると、興奮要素である交感神経を抑制してくれる
ので、自律神経のバランスが正常に戻ります。
自律神経のバランスが正常に戻ることで、さらにリラックス状態に
なるので、イライラすることもなくなります。また、リラックス
状態になると全身の緊張感がほぐれるため、この状態で眠りに
つけば安眠効果も期待できます。
女性特有の疾患の予防
お尻部分には骨盤があります。その内部には、女性の大事な器官が
あります。こういった器官が冷えると、婦人科系疾患のリスクが
上がると言われているのです。
その中でも、不妊は冷えと関係しているとも言われ、また月経時の
症状も子宮や卵巣が冷えていると痛みなどを感じやすいと言われて
います。
特に不妊治療を受けるときは薬や食生活の見直しも大事ですが
体を冷やさないようにするのが一番大事だったという経験者の
声もあるほどです。
お尻や骨盤周りが冷えないように、常に温めておくようにした
ところ月経不順が正常に戻り、その後妊娠したというケースも
あるそうです。
女性特有の器官はデリケートなので、冷やさないように心がけて
あげるだけで疾患の予防につながるのです。
今回は
お尻を温めることで得られる効果をお伝えしました!!
次回は
温める方法についてお伝えしますね(*^^*)
ゆげ接骨院
〒241-0022
横浜市旭区鶴ヶ峰2-13-8鶴ビル103号
TEL/FAX 045-489-9710
<診療時間>
月~金 午前9:00~12:30 午後15:00~20:30
土 午前9:00~14:00
日祝 休診