2017年10月5日
こんにちは(*^-^*)
旭区鶴ヶ峰のゆげ接骨院です!!
すかっり涼しく...いや寒くなって
しまいましたね(´゚д゚`)
食欲の秋!!
美味しいものも多く、ついつい
食べ過ぎてしまうなんてこと
ありませんか??(>_<)
せっかく夏にダイエットをしたのに、
リバウンドなんて、もったいない!!
実は、秋はダイエットに適した季節でも
あるので、美味しいものを食べながらも
太らないようにするにはどうしたらよいのか
お伝えしていきますね(*^-^*)
<ゆっくりとよく噛んで!!>
秋になって気温が下がることで、身体を温めようとして
エネルギーを使ったり、冬に向けて脂肪を溜め込むために
食欲が湧いてきます。
必要な分だけ食べる分には太ることはありません!!
必要なエネルギーを摂取してから満腹感を感じるまで
10分以上の時間を要します。早食いだと必要以上に
食べ過ぎてしまう可能性が( ;´Д`)
また、たくさん食べると血糖値が急上昇し、それが
戻ろうとして急降下したときに、より強い空腹感を
感じるという悪循環に...。
秋に太るのを防ぐには
ゆっくりよく噛んで食べることが大切!!
また噛むことにより自律神経の働きも高まり、
食後にたくさんエネルギーを消費できます!(^^)!
食材を大きめにカットしたり、ナッツや乾物など
噛みごたえのあるものを加えてみて????
<ダイエットに役立つ秋の食材>
美味しい秋の味覚は栄養素が豊富で、食べ過ぎなければ
健康的なダイエットに繋がります!
そんな食材と効果をご紹介します(‘ω’)ノ
さんま
DHAやEPAといったオメガ3必須脂肪酸が豊富に含まれて
おり、生活習慣病の予防に役立つほか、脂肪がつきにくいので
ダイエットに効果的。また、ビタミンAやD、鉄分も
摂取できます。
鮭
鮭もさんまと同様、オメガ3必須脂肪酸、脂溶性の
ビタミンAやDが豊富に含まれています。また糖質の
代謝を助けるビタミンB1や、脂質の代謝を助ける
ビタミンB2が豊富なため、ダイエットにはうってつけ!
きのこ
低カロリーかつ食物繊維が豊富で、ダイエットに
ぴったりな食材。ビタミンB1、B2のほか、
骨粗しょう症を防ぐのに役立つビタミンDも多く
含まれています。
さつまいも
さつまいもに含まれるビタミンCは熱に強いので
長時間加熱しても壊れにくくなっています。
また、食物繊維や抗酸化作用のあるビタミンE、
B1、カロテン、カリウムなども含み、まさに
栄養の宝庫。特に脂質の代謝を助けたり、皮膚の
抵抗力を高めるビタミンB6の含有量は特筆すべき
ものがあります。
栗
ナトリウムや水分の排出を助けるカリウムや血を
作る葉酸、食物繊維やビタミンB1、B2、B6やC
などを含んでいます。
<食べる順番に注意>
食べる順番にも気をつけてみてください!!
肉や魚のたんぱく質から食べるより、野菜や
納豆、海藻といった食物繊維が豊富なものから
食べるのがオススメ!!
食物繊維は血糖値の上昇を抑える上、野菜や
海藻は食べごたえがあり消化に時間がかかる
ため、低いカロリーで満腹感を感じやすく
なります。
今回は、食欲の秋で食べ過ぎるのを防ぐコツの
食べ方についてお話しました!!
他にもコツはありますので、次回お伝えいたし
ますね(”◇”)ゞ
ゆげ接骨院
〒241-0022
横浜市旭区鶴ヶ2-13-8鶴ビル103号
TEL/FAX 045-489-9710
<診療時間>
月~金 午前9:00~12:30
午前15:00~20:30
土 午前9:00~14:00(休憩なし)
日祝 休診