こんにちは
旭区鶴ヶ峰のゆげ接骨院です!!
腰の痛みやしびれ
お尻や脚の痛みやしびれで
お困りではありませんか!?
最近は非常に多くの方が
こういった症状でお困りだと思います。
しかし
あなたはその痛みやしびれがなぜ!?
起きているのか!?
原因を本当に知っていますか!?
本日はそんなしびれや痛みの原因になる
ある「関節」を紹介したいと思います!!
<考えられる原因!?>
腰椎ヘルニア、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛
このようなものは皆さんがよく耳にする痺れの原因だと思います!!
しかし、これら以上に私たちのしびれや腰痛の原因の1つとして
考えられるのが「仙腸関節」という関節です!!
この「仙腸関節」を調整する事で
今まで腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症と診断された方の
痺れや痛みが取れてしまう事もあります!!
つまり、「しびれ=腰椎ヘルニア、脊柱管狭窄症が原因」という概念は
中にはヘルニアなどが原因で起こっているものもありますが
全てにそれが当てはまる事ではないという事です!!
<仙腸関節とは!?>
股関節や膝関節とかと違い
「仙腸関節」というのは聞きなれない関節の名前だと思います。
この「仙腸関節」は骨盤の真ん中の「仙骨」という骨と
そのわきの耳上の「腸骨」という骨の間の関節の事を言います。
この関節は股関節などの大きく動く関節とは違い
非常に小さい動きを持っています。
股関節が100度以上にたいして
「仙腸関節」は1~3ミリほどだといわれています。
ですので自分で動いた!と感じる事は難しい関節です!
しかし、この1~3ミリの微量の動きが体重や衝撃を吸収したり
逃がしたりする事に非常に重要な働きをしています。
この動きがないと歩いたりジャンプの着地などで
上手く衝撃を緩和する事が出来ずに腰や足などに
大きな負担をかけてしまいます。
この衝撃が続く事で周りの関節の機能が低下したり
筋肉が過剰に働いてオーバーユースを起こしてしまう事もあります。
この「仙腸関節」の機能低下による症状として
腰痛やしびれに似た足までの放散痛なども現れてきます。
そして、「仙腸関節」には直接その関節を
動かしてくれる筋肉はありません。
股関節や腰椎といった周りの
関節や筋肉からの間接的な影響を受けて動いています。
しかし、直接動かす筋肉はないので
仙腸関節が一度機能低下してしまうと
自分で治す事は他の関節に比べても
困難になってしまいます。
この仙腸関節の機能の低下を回復させることで
あなたのしびれや痛みが改善できる可能性もあります!!!
この関節の機能回復すると腰や脚だけでなく中には肩の痛みなど
上肢にも影響を出すとまで言われています!!
このように「仙腸関節」は注目すべき
非常に重要な関節であるという事です!!
<まとめ>
今までしびれや痛みがある原因は腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症が
すべてだと思ってい方は少なくないと思います。
しかし、あなたのその痺れの原因は「仙腸関節」のずれや
機能低下によって引き起こされている可能性が大いにあります!!
治療を諦める前に新たな視点から考えてみましょう!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
旭区鶴ヶ峰のゆげ接骨院では
丁寧な問診、検査を基に
あなたの原因を見つけ出して
根本改善を行っていきます!!
あなたのその痺れを諦める前に
是非一度ご相談ください!!
ゆげ接骨院 / ホームページ
〒241-0022
横浜市旭区鶴ヶ峰2-13-8鶴ビル103号
TEL/FAX 045-489-9710
<診療時間>
月~金 午前9:00~12:30 午後15:00~20:30
土 午前9:00~14:00(休憩なし)
日祝 休診